BUSINESS LIFE TECHNOLOGY ETHEREUM

【イーサリアム】分散型SNSとは

悩んでいる人

分散型SNSを教えて!

こういった悩みにお答えします.

本記事の信頼性

  • リアルタイムシステムの研究歴12年.
  • 東大教員の時に,英語でOS(Linuxカーネル)の授業.
  • 2012年9月~2013年8月にアメリカのノースカロライナ大学チャペルヒル校(UNC)コンピュータサイエンス学部で客員研究員として勤務.C言語でリアルタイムLinuxの研究開発.
  • プログラミング歴15年以上,習得している言語: C/C++PythonSolidity/Vyper,Java,Ruby,Go,Rust,D,HTML/CSS/JS/PHP,MATLAB,Assembler (x64,ARM).
  • 東大教員の時に,C++言語で開発した「LLVMコンパイラの拡張」,C言語で開発した独自のリアルタイムOS「Mcube Kernel」GitHubにオープンソースとして公開
  • 2020年1月~現在はアメリカのノースカロライナ州チャペルヒルにあるGuarantee Happiness LLCのCTOとしてECサイト開発やWeb/SNSマーケティングの業務.2022年6月~現在はアメリカのノースカロライナ州チャペルヒルにあるJapanese Tar Heel, Inc.のCEO兼CTO.
  • 最近は自然言語処理AIイーサリアムに関する有益な情報発信に従事.
    • (AI全般を含む)自然言語処理AIの論文の日本語訳や,AIチャットボット(ChatGPT,Auto-GPT,Bardなど)の記事を30本以上執筆.
    • (スマートコントラクトのプログラミングを含む)イーサリアムや仮想通貨全般の記事を250本以上執筆.

こういった私から学べます.

仮想通貨を取引したいあなたは,まずは国内取引所のCoincheckを開設しましょう!

Coincheck

Coincheckが扱っていない仮想通貨を取引したい場合や低い手数料で取引したい場合は,海外取引所を開設する必要があります.

しかし,海外取引所は日本円が使えないので,国内取引所から仮想通貨を送る必要があります.

そこで,以下のおすすめの仮想通貨取引所(主に海外)で開設して,Coincheckからビットコインやイーサリアムを送りましょう!

分散型SNS

分散型SNSとは,中央集権型SNSの以下の問題の多くを解決し,ユーザの全体的な体験を向上させるWeb3.0のSNSです.

  • データ漏洩
  • サーバ停止
  • デプラットフォーム(プラットフォームからの排除,いわゆる垢BAN)
  • 検閲
  • プライバシー侵害

分散型SNSは,ブロックチェーンベースのプラットフォームで,ユーザが情報を交換するだけでなく,コンテンツを公開し,オーディエンスに配信することができます.

これらのアプリケーションはブロックチェーン上で動作するため,分散化が可能で,検閲や不当なコントロールに耐性があります.

多くの分散型SNSは,Facebook,LinkedIn,Twitter,Mediumといった既存のソーシャルメディアサービスの代替品として存在しています.

しかし,ブロックチェーンを活用したWeb3.0のSNSは,従来の中央集権型(Web2.0)SNSを凌駕する数々の特徴を備えています.

Web2.0とWeb3.0のSNSの比較を知りたいあなたはこちらからどうぞ.

分散型SNSは分散型アプリケーション(DApps:Decentralized Applications)の一種で,ブロックチェーン上に配置されたスマートコントラクトによって駆動するアプリケーションです.

DAppsやブロックチェーンを知りたいあなたはこちらからどうぞ.

スマートコントラクトのコードはこれらのアプリケーションのバックエンドとして機能し,そのビジネスロジックを定義します.

従来のSNSは,ユーザ情報,プログラムコード,その他の形式のデータを保存するためにデータベースに依存しています.

しかし,これでは単一障害点(single point-of-failure)が発生し,大きなリスクが生じます.

例えば,2021年10月にFacebookのサーバが数時間にわたってオフラインになり,ユーザがプラットフォームから遮断されたのは有名な話です.

分散型SNSは,世界中の何千ものノードからなるPeer to Peerのネットワーク上に存在します.

一部のノードに障害が発生しても,ネットワークは中断することなく稼働するため,アプリケーションの障害や停止に強くなります.

Inter Planetary File System(IPFS)のような分散型ストレージシステムを使用することで,イーサリアム上に構築された分散型SNSは,ユーザ情報を搾取や悪意ある利用から保護することができます.

個人情報を広告主に売ることも,ハッカーに機密情報を盗まれることもありません.

多くのブロックチェーンベースの分散型SNSは,広告収入がない場合のマネタイズを支えるネイティブトークンを持っています.

ユーザはこれらのトークンを購入することで,特定の機能にアクセスしたり,アプリ内購入を完了したり,お気に入りのコンテンツクリエイターにチップを渡したりすることができます.

分散型SNSの解説動画はこちらがわかりやすいです.

分散型SNSのメリット

分散型SNSのメリットは以下になります.

  • 分散型SNSは,検閲に強く,誰にでも開かれています.つまり,ユーザが禁止されたり,垢バンされたり,恣意的に制限されることはありません.
  • 分散型SNSは,オープンソースの理想に基づいて構築されており,アプリケーションのソースコードは一般に公開されています.従来のソーシャルメディアによくある不透明なアルゴリズムの実装を排除することで,ブロックチェーンベースのソーシャルネットワークは,ユーザとプラットフォーム作成者の利害を一致させることができます.
  • 分散型SNSは,「ミドルマン」(仲買人)を排除します.コンテンツ制作者はコンテンツに対する直接的な所有権を持ち,フォロワーやファン,購入者などの関係者と直接関わり,その間にスマートコントラクト以外のものは介在しません.
  • 分散型SNSは,グローバルなPeer to Peerネットワークであるイーサリアムネットワーク上で動作するDAppsであるため,サーバのダウンタイムや機能停止の影響を受けにくいという特徴があります.
  • 分散型SNSは,NFTやアプリ内暗号支払いなどを介して,コンテンツ制作者のための改善されたマネタイズの枠組みを提供します.
  • 分散型SNSは,ユーザに高いレベルのプライバシーと匿名性を提供します.例えば,個人は名前やメールアドレスなどの個人を特定できる情報(PII)を共有することなく,ENSプロファイルやウォレットを使用してイーサリアムベースのソーシャルネットワークにサインインすることが可能です.
  • 分散型SNSは,中央集権的なデータベースではなく,分散型ストレージに依存しており,ユーザデータの保護にかなり優れています.

イーサリアム上の分散型SNS

イーサリアムネットワークは,そのトークン(ERC-20/ERC-721)の人気と膨大なユーザベースにより,分散型SNSを作成する開発者にとって好ましいツールとなっています.

それでは,イーサリアム上の分散型SNSを紹介します.

Mirror

Mirrorは,分散型かつユーザ所有のプラットフォームを目指したWeb3.0対応のライティングプラットフォーム(ブログ)です.

ユーザは,ウォレットを接続するだけで,Mirror上で無料で読み書きできます.

また,ユーザは文章を収集したり,お気に入りの作家を購読したりすることができます.

Mirrorで公開された投稿は,分散型ストレージプラットフォームであるarweaveに永久保存され,Writing NFTと呼ばれる収集可能なNFTとして鋳造されることが可能です.

Writing NFTは,ライターが完全に無料で作成でき,収集はイーサリアムのレイヤ2上で行われるため,安価で高速,かつ環境に優しい取引が可能です.

Minds

Mindsは,数百万人のユーザに利用されているFacebookライクな分散型SNSです.

ユーザはMindsのネイティブERC-20トークンである仮想通貨MINDを使ってアイテムの代金を支払います.

また,ユーザは人気コンテンツを公開したり,エコシステムに貢献したり,他の人をMindsに紹介することで,仮想通貨MINDを獲得することができます.

Mindsの無料会員登録はこちらからどうぞ.

Minds

イーサリアム上の中央集権型SNS

ブロックチェーン技術をSNSに取り入れようとしているのは,分散型SNSだけではありません.

多くの中央集権型SNSも,イーサリアムを自社のインフラに統合しています.

それでは,イーサリアム上の中央集権型SNSを紹介します.

Reddit

Redditは,質の高いコンテンツを投稿し,オンラインコミュニティ「subreddits」に貢献することでユーザが獲得できるERC-20トークン「Community Points」を宣伝しています.

このトークンを交換することで,subreddit内での限定的な特権や特典を得ることができます.

Redditでは,イーサリアムトランザクションをスケールするために設計されたレイヤ2のRollupであるアービトラムと協働しています.

Rollupやアービトラムを知りたいあなたはこちらからどうぞ.

また,subredditでは,「Moons」と呼ばれるバージョンのCommunity Pointsを運用しています.

Twitter

2021年1月にTwitterは,サブスクリプションサービス「Twitter Blue」でNFTのサポートを提供しました.

※2022年7月現在,アメリカ,カナダ,オーストラリア,ニュージーランドのみ提供しています.

ユーザはウォレットを接続し,プロフィール写真としてNFTを表示することができるようになりました.

また,Twitterは,ダイレクト課金(投げ銭)サービス「Tips」(チップ)を提供しています.

Tipsの始め方を知りたいあなたはこちらからどうぞ.

Instagram

2022年5月にInstagramは,イーサリアムとポリゴンのNFTへの対応を発表しました.

ユーザはイーサリアムのウォレットを接続することで,インスタグラムに直接NFTを投稿することができます.

イーサリアム以外の分散型SNS

イーサリアム以外の分散型SNSを紹介します.

Damus

Damusは,Nostrが開発したビットコインのライトニングネットワークを統合したTwitterライクな分散型SNSです.

NostrはTwitterの元CEOジャック・ドーシーが約14ビットコインを寄付したことで知られています.

distrikt

distriktは,ユーザに力を与える100%ブロックチェーンで構築されたTwitterライクな分散型SNSです.

distriktでは,あなた自身の条件で接続する権限を提供します.

ユーザは自分のデータやプライバシーを犠牲にすることなく,SNSのあらゆる利点を享受できます.

distriktの仮想通貨DKTは,distriktのガバナンス権を付与し,distriktエコシステムのすべての参加者のインセンティブを調整します.

DeSo(旧:BitClout)

DeSo(旧:BitClout)とは,数十億人のユーザに拡張するために構築されたTwitterライクな分散型SNSです.

イーサリアム上で金融アプリケーションを構築するのと同じように,DeSo上でソーシャルアプリケーションを構築することができます.

Bondex

Bondexは,LinkedInライクなビジネス用の分散型SNSです.

Bondexでは,仮想通貨Bondexを無料でマイニングできます.

Bondexを含む無料で仮想通貨をマイニングできるおすすめアプリを知りたいあなたはこちらからどうぞ.

まとめ

分散型SNSとそのメリットを紹介しました.

また,イーサリアム上の分散型SNSと中央集権型SNS,イーサリアム以外の分散型SNSを解説しました.

仮想通貨を取引したいあなたは,まずは国内取引所のCoincheckを開設しましょう!

Coincheck

Coincheckが扱っていない仮想通貨を取引したい場合や低い手数料で取引したい場合は,海外取引所を開設する必要があります.

しかし,海外取引所は日本円が使えないので,国内取引所から仮想通貨を送る必要があります.

そこで,以下のおすすめの仮想通貨取引所(主に海外)で開設して,Coincheckからビットコインやイーサリアムを送りましょう!

-BUSINESS, LIFE, TECHNOLOGY, ETHEREUM
-, , , , ,