
分散型アプリケーションを教えて!
こういった悩みにお答えします.
目次
分散型アプリケーション(DApps:Decentralized Applications)
分散型アプリケーション(DApps:Decentralized Applications)とは,ブロックチェーンのような分散型ネットワークにおけるアプリケーションのことです.
分散型アプリケーションは非中央集権型アプリケーションとも呼ばれます.
従来の中央集権型アプリケーションと比較して,分散型アプリケーションは以下の特徴があります.
- 特定の管理者を持たないため半永久的にアプリケーションが動作すること(復元力が高いこと)
- (秘密鍵が盗まれない限り)データ改ざんのリスクが低いこと
- 手数料が安くなる可能性が高いこと
- 透明性が高いこと(Etherscan等のツールで全ブロックとトランザクションを検証可能)
Dappsの説明動画です.
代表的な暗号資産(仮想通貨)のイーサリアムにおける分散型アプリケーションでは,ERC-20とERC-721トークンを主に利用します.
- ERC-20:代替性トークン(FT:Fungible Tokens)
- ERC-721:非代替性トークン(NFT:Non-Fungible Tokens)
分散型アプリケーションの例
分散型アプリケーションの例を紹介していきます.
分散型金融(DeFi:Decentralized Finance)
分散型金融(DeFi:Decentralized Finance)は,仲買人,取引所,銀行といった中央集権的な金融仲介者に頼らず,ブロックチェーン上のスマートコントラクトを利用する金融です.
分散型金融の例として,以下が挙げられます.
- 仮想通貨イーサリアムのブロックチェーン上でスマートコントラクトを提供するサービス(NFTマーケットプレイス等)
- 仮想通貨ダイ(Dai)の分散型自律型組織「MakerDAO」
- 分散型金融プロトコル「Uniswap」と「PancakeSwap」
国内・海外のNFTマーケットプレイスを知りたいあなたはこちらからどうぞ.
-
-
国内・海外のNFTマーケットプレイス
こういった悩みにお答えします. 国内・海外の非代替性トークン(NFT:Non-Fungible Tokens)マーケットプレイスを紹介します. 主にイーサリアムで売買できるNFTマーケットプレイスを紹 ...
続きを見る
DeFi(PancakeSwap)の始め方は,こちらの動画が参考になります.
ブロックチェーンゲーム
代表的な分散型アプリケーションと言えばブロックチェーンゲームです.
dAppsMarketで様々なブロックチェーンゲームを紹介してますので,あなたが好きなブロックチェーンゲームで遊びましょう!
本ブログでは,以下のブロックチェーンゲームを紹介しています.
-
-
【イーサリアム】マイクリプトヒーローズ(マイクリ):RPG風で遊べるブロックチェーンゲーム
こういった悩みにお答えします. 目次1 マイクリプトヒーローズ(マイクリ):RPG風のブロックチェーンゲーム2 マイクリの始め方3 マイクリの攻略サイト4 マイクリと仮想通貨OAS5 まとめ マイクリ ...
続きを見る
-
-
【完全無料でイーサリアムをゲット!】ユビホル:指が壊れるまで僕らは掘るのをやめない(仮)
こういった悩みにお答えします. 目次1 ユビホル:指が壊れるまで僕らは掘るのをやめない(仮)2 ユビホルのビジネスモデル:何で完全無料なの?3 ユビホルの攻略サイトと動画4 まとめ ユビホル:指が壊れ ...
続きを見る
サプライチェーン
サプライチェーンは,商品をサプライヤ(供給者)からコンシューマ(消費者)に届けるために協力する組織,人,プロセスのことです.
サプライチェーンをブロックチェーン上で追跡する例として,WalmartがブロックチェーンのフレームワークHyperledger Fabricを利用した実験があります.
この実験では,アメリカのマンゴーや中国の豚肉を追跡しました.
アメリカのマンゴーでは,その出所を追跡するのに必要な時間が7日から2.2秒に短くなりました.
中国の豚肉では,本物であることの証明書をブロックチェーンにアップロードすることができ,これまでに深刻な問題となっていたシステムの信頼性が高まりました.
永続的な記録管理
永続的な記録管理は,家や車のような固定資産のメンテナンス等を履歴として保管や追跡したい時に利用できます.
永続的な記録管理の例としてAeron Labsがブロックチェーン上で利用できる航空機性記録や航空日誌の記録の作成を目指しています.
具体的な内容は,Aeron Labsのホワイトペーパーに書いてあります.
今後が楽しみなプロジェクトですね.
まとめ
分散型アプリケーション(DApps:Decentralized Applications)を紹介しました.
分散型アプリケーションには,分散型金融(DeFi:Decentralized Finance)やブロックチェーンゲームがあることがわかりました.
仮想通貨を取引したいあなたは,まずは国内取引所のCoincheckを開設しましょう!
Coincheckが扱っていない仮想通貨を取引したい場合や低い手数料で取引したい場合は,海外取引所を開設する必要があります.
しかし,海外取引所は日本円が使えないので,国内取引所から仮想通貨を送る必要があります.
そこで,以下のおすすめの仮想通貨取引所(主に海外)で開設して,Coincheckからビットコインやイーサリアムを送りましょう!