NLP AI TECHNOLOGY

AI(人工知能)を学べるおすすめのオンラインプログラミングスクール5社

悩んでいる人

AI(人工知能)を学べるおすすめのオンラインプログラミングスクールを教えて!

こういった悩みにお答えします.

本記事の信頼性

  • リアルタイムシステムの研究歴12年.
  • 東大教員の時に,英語でOSの授業.
  • 2012年9月~2013年8月にアメリカのノースカロライナ大学チャペルヒル校コンピュータサイエンス学部2021年の世界大学学術ランキングで20位)で客員研究員として勤務.C言語でリアルタイムLinuxの研究開発
  • プログラミング歴15年以上,習得している言語: C/C++Solidity/Vyper,Java,Python,Ruby,Go,Rust,D,HTML/CSS/JS/PHP,MATLAB,Assembler (x64,ARM).
  • 東大教員の時に,C++言語で開発した「LLVMコンパイラの拡張」,C言語で開発した独自のリアルタイムOS「Mcube Kernel」GitHubにオープンソースとして公開

こういった私から学べます.

AI(人工知能)とは

AI(人工知能)とは,人間以外の動物や人間が持つ知能に対して,機械が持つ知能(情報を知覚,合成,推論すること)のことです.

AIの例として,音声認識,コンピュータビジョン,自然言語間の翻訳,その他の入力のマッピングなどが挙げられます.

AIの定義には様々な解釈がありますので,日本国内の主な研究者による人工知能(AI)の定義を知りたいあなたはこちらからどうぞ.

AIのプログラミング言語は主にC++/Python言語が利用されます.

プログラミングスクールではなく独学でC++/Python言語を学びたいあなたはこちらからどうぞ.

AIエンジニアが作れるサービス

AIエンジニアが作れるサービスとして以下が挙げられます.

  • AIによる記事の自動作成ツール(例:ChatGPT,Bing,新しいBingのAIチャット,LLaMA)
  • AIバスケロボ(例:トヨタのCUE)

これらのAIサービスは世界を変えるほどのインパクトがあり,AIエンジニアになれば開発に貢献できます!

AIによる記事の自動作成ツールやトヨタのCUEを知りたいあなたはこちらからどうぞ.

AIエンジニアの仕事を知りたいあなたはこちらからどうぞ.

AIエンジニアになりたいあなたは是非AIを学びましょう!

AIを学べるおすすめのプログラミングスクール5社

AIを学べるおすすめのプログラミングスクール5社を紹介します.

AIエンジニアのサポートを受けながら学びたいあなたは,自分にあうプログラミングスクールを選びましょう!

プログラミングスクールでは,基本的にはC++言語はなくPython言語でAIを習得します.

Python言語が未習得で独学だと難しいなという思うあなたは,プログラミングスクールのPython講座も受講しましょう!

※最新の受講料や現在オンライン対応しているかどうかは,公式サイトをチェックしましょう!

AIジョブカレ

AIジョブカレは,AIの仕事も紹介できるAI専門のプログラミングスクールです.

AIジョブカレの目的は,AI未経験がAIを仕事で活用できるレベルまで習得することです.

AIジョブカレには,多くのAIのオンライン講座(講師への質問付き)があります.

私がおすすめするAIジョブカレの講座は下表です.

受講料は後述するプログラミングスクールと比較して安いですが,マンツーマンは少し高い印象です.

講座コース
(難易度)
受講日数(動画の閲覧期限)受講料マンツーマン
(講師とのZoomによる1対1の授業)
おすすめの方
Python+数学超入門講座初心者コース90日間27,500円(税込)講座なし文系出身者や数学が苦手の方
Python+数学講座初心者コース90日間43,824円(税込)Pythonのみ:99,000円(税込)
数学のみ:99,000円(税込)
高校数学の知識があり,Python未経験~初学者の方
機械学習講座初級コース90日間105,600円(税込)308,000円(税込)プログラミング(特にPython)・マーケティングの経験がある方
ディープラーニング講座中級コース90日間123,024円(税込)440,000円(税込)ディープラーニングの実務を習得したい方

AIジョブカレはAIをコスパ良く学びたい方におすすめです!

AIジョブカレの無料オンライン相談はこちらからどうぞ.

AIジョブカレ

Aidemy(アイデミー)

Aidemy(アイデミー)は,「未経験でも3ヶ月でAIを使いこなせる人材へ」をコンセプトにしたAI専門のプログラミングスクールです.

Aidemyの講座は以下になります.

  • Aidemy Free:無料で学べるAI講座(AIの入門レベル)
  • Aidemy Premium:3ヶ月でAI人材になるAI講座(AIの初級~中級レベル)

2023年3月現在,Aidemy Premiumの一部講座は,「厚生労働省指定講座 専門実践教育訓練給付制度」の対象になります.

この給付金の対象になると,受講料のうち最大70%が国から支援されます.

私がおすすめするAidemy Premiumの講座は下表です.

講座内容受講料学び放題成果物
作成
給付金
対象
データ分析講座データの自動取得(スクレイピング)から機械学習,時系列解析等3ヶ月:528,000円(税込)
6ヶ月:858,000円(税込)
9ヶ月:1,078,000円(税込)
AIアプリ開発講座画像認識を利用した機械学習を用いてWebサービスを作成3ヶ月:528,000円(税込)
6ヶ月:858,000円(税込)
9ヶ月:1,078,000円(税込)
自然言語処理講座機械学習,ディープラーニング,自然言語処理を学び,成果物ではクラスタリングを用いた話題の分析モデル3ヶ月:528,000円(税込)
6ヶ月:858,000円(税込)
9ヶ月:1,078,000円(税込)
機械学習マスター講座機械学習およびディープラーニング分野について、画像認識、自然言語処理、数値予測の内容を網羅的に一挙習得3ヶ月:528,000円(税込)
6ヶ月:858,000円(税込)
9ヶ月:1,078,000円(税込)

※機械学習マスター講座は給付金対象ではないですが,機械学習を網羅的に学びたい場合に検討しましょう!

AidemyはAIを無料講座で試してから有料講座を受講したい方におすすめです!

Aidemyの無料オンライン相談はこちらからどうぞ.

Aidemy(アイデミー)

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のAIコース

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) のAIコースは,AIをオーダーメイドのカリキュラムで学べるコースです.

その分,入学金や受講料等が高めに設定されていますが,評判の良い塾講師や家庭教師が高いのと同じですね.

SAMURAI ENGINEERのブログでは,AI(人工知能)の情報も発信していますので,スキルの高さが伺えます.

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のAIコースでAI開発の実践的なスキルが身につくカリキュラム例は以下になります.

  • 画像認識の機械学習を用いたWebサービス開発
  • 自然言語処理
  • LINEチャットボット開発

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のAIコースの料金プランは下表になります.

AI
コース
12週間プラン24週間プラン36週間プラン48週間プラン
合計金額
(税込)
682,000円(税込)1,089,000円(税込)1,419,000円(税込)1,694,000円(税込)
入学金
(税込)
99,000円(税込)99,000円(税込)99,000円(税込)99,000円(税込)
受講料金
(税込)
583,000円(税込)990,000円(税込)1,320,000円(税込)1,595,000円(税込)
分割料金
(税込)
16,937円(税込)/月27,044円(税込)/月35,239円(税込)/月42,068円(税込)/月

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)はAIをオーダーメイドのカリキュラムで学びたい方におすすめです!

学生,女性,お子様を含むプログラミング学習を頑張りたいあなたは最大25%OFFの割引対象になります!

詳細はカウンセリングの際に相談してみましょう!

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のAIコースの無料オンライン相談はこちらからどうぞ.

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)

TechAcademyのAIコースとデータサイエンスコース

TechAcademyのAIコースとデータサイエンスコースは,TechAcademyでAIとデータサイエンスを学べるコースです.

  • AIコース:AIの構築に必要な機械学習・ディープラーニングを習得
  • データサイエンスコース:統計学の基礎・データ分析の手法を習得

AIコースとデータサイエンスコースの比較は下表になります.

項目AIコースデータサイエンスコース
プログラミング
Python
機械学習
教師あり学習
scikit-learn
ディープラーニング
Keras
Tensorflow
評判分析
クラスタリング
数学・統計学
確率・推定・検定
モデルの構築
統計モデルの構築
モデルの最適化

TechAcademyのAIコースとデータサイエンスコースは共通で下表になります.

項目4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
料金
(税込)
社会人:174,900円(税込)
学生:163,900円(税込)
社会人:229,900円(税込)
学生:196,900円(税込)
社会人:284,900円(税込)
学生:229,900円(税込)
社会人:339,900円(税込)
学生:262,900円(税込)
受講期間
(開始日と終了日)
公式サイトを参照公式サイトを参照公式サイトを参照公式サイトを参照
メンタリング7回15回23回31回
チャットサポート15〜23時(8時間)15〜23時(8時間)15〜23時(8時間)15〜23時(8時間)

TechAcademyはAIライブラリのscikit-learn,Keras,TensorFlowを学びたい方におすすめです!

TechAcademyのAIコースとデータサイエンスコースの無料オンライン相談はこちらからどうぞ.

TechAcademyのAIコース

TechAcademyのデータサイエンスコース

DMM WEBCAMPのAIコースとデータサイエンスコース

DMM WEBCAMPのAIコースとデータサイエンスコースは,DMM WEBCAMPでAIとデータサイエンスを学べるコースです.

  • AIコース:AIの歴史,概要,実際の活用事例を学び,理解を深めた上で,文章やテキストを解析する仕組み(自然言語処理),画像を解析する仕組み(ディープラーニング)を実装して学習
  • データサイエンス:データサイエンス技術を扱うために必要となる統計知識とアルゴリズムを学習,Pythonを用いて実際の現場に即したデータを解析

DMM WEBCAMPのAIコースとデータサイエンスコースは共通で下表になります.

項目4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
料金
(税込)
169,800円(税込)224,800円(税込)279,800円(税込)334,800円(税込)
メンタリング全8回全16回全24回全32回

DMM WEBCAMPは,AIをメンターによるマンツーマンでコスパ良く学びたい方におすすめです!

※AIジョブカレもマンツーマンはありますが,価格はDMM WEBCAMPより少し高めです.

DMM WEBCAMPのAIコースとデータサイエンスコースの無料オンライン相談はこちらからどうぞ.

DMM WEBCAMP 学習コース(AIコース)

DMM WEBCAMP 学習コース(データサイエンスコース)

まとめ

AI(人工知能)を学べるおすすめのオンラインプログラミングスクール5社を紹介しました.

AIエンジニアになりたいあなたは今すぐ無料オンライン相談しましょう!

AIを学べるおすすめのオンラインプログラミングスクールは下表になります.

オンラインプログラミングスクール価格おすすめの方
AIジョブカレ
(マンツーマンは△)
AIをコスパ良く学びたい方
Aidemy(アイデミー)
(給付金なしでは△)
AIを無料講座で試してから有料講座を受講したい方
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のAIコースAIをオーダーメイドのカリキュラムで学びたい方
TechAcademyのAIコースとデータサイエンスコースAIライブラリのscikit-learn,Keras,TensorFlowを学びたい方
DMM WEBCAMPのAIコースとデータサイエンスコースAIをメンターによるマンツーマンでコスパ良く学びたい方

AIを学べるおすすめのオンラインプログラミングスクールに無料オンライン相談したいあなたはこちらからどうぞ.

AIジョブカレ

Aidemy(アイデミー)

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)

TechAcademyのAIコース

TechAcademyのデータサイエンスコース

DMM WEBCAMP 学習コース(AIコース)

DMM WEBCAMP 学習コース(データサイエンスコース)

-NLP AI, TECHNOLOGY
-, , , , ,