
イーサリアムのレイヤ2技術のナミって何?
こういった悩みにお答えします.
目次
ナミ(Nahmii)
ナミ(Nahmii)とは,2018年にローンチされたイーサリアムの最初のレイヤ2技術で,即時のトランザクションの確定,予測可能な手数料,商業的な即時決済完了性を提供します.
ナミの親となるイーサリアムを知りたいあなたはこちらからどうぞ.
-
-
元東大教員/アメリカ企業CEO兼CTOから学ぶイーサリアム(Ethereum)
こういった私から学べます. 元東大教員/アメリカ企業CEO兼CTOの私が,イーサリアム(Ethereum)について解説します. イーサリアムで取引,NFTの売買,ゲーム,プログラミングをしたいあなたに ...
続きを見る
ナミは,イーサリアムのセキュリティを高速かつ低コストの実行レイヤの下に活用することで,以下のイーサリアムの課題を解決します.
- 低スループット
- 高額で予測不可能な手数料
- ネットワークの遅延
- 決済の遅延
具体的には,ナミはイーサリアムの分散型アプリケーション(DApps:Decentralized Applications)を,以下の点でより良くします.
- 高スループット:水平スケーリングにより,従来のデータベースを遥かに凌ぐスピードでトランザクションを処理
- 予測可能な低い手数料:不意な請求はなく,取引前に常に把握可能な低いトランザクション手数料
- 低遅延:ステートプール技術により,トランザクションを送信してからネットワーク上で最初に確認されるまでの時間を短縮
- 即時決済完了性(Instant Finality):ステートチャネルアーキテクチャで作られており,決済完了性を達成するためにベースレイヤにコミットが不要(決済の遅延の課題を解決)
DAppsを知りたいあなたはこちらからどうぞ.
-
-
分散型アプリケーション(DApps:Decentralized Applications)とは【DeFi,ブロックチェーンゲーム】
こういった悩みにお答えします. 目次1 分散型アプリケーション(DApps:Decentralized Applications)2 分散型アプリケーションの例2.1 分散型金融(DeFi:Decen ...
続きを見る
ナミの買い方
ナミの買い方を紹介します.
ナミは仮想通貨としての側面を持ち,仮想通貨取引所で取引できます(取引できる仮想通貨取引所はこちら).
ナミが取引できる主な仮想通貨取引所は,Gate.io,Uniswap,Sushiswapですので,今すぐ開設しましょう!
-
-
Gate.io:大手取引所が扱わないマイナーなアルトコイン(草コイン)が取引できる仮想通貨取引所
こういった悩みにお答えします 目次1 Gate.io2 Gate.ioの使い方3 まとめ Gate.io Gate.ioは,2013年に中国で設立された仮想通貨取引所です. 現在はケイマン諸島(イギリ ...
続きを見る
-
-
分散型取引所(DEX:Decentralized EXchange)とは【Uniswap,PancakeSwap,SushiSwap,QuickSwap】
こういった悩みにお答えします. 目次1 分散型取引所(DEX:Decentralized EXchange)2 分散型取引所の例2.1 Uniswap(ユニスワップ)2.2 PancakeSwap(パ ...
続きを見る
2021年9月:ナミ2.0にアップグレード
2021年9月にナミ2.0にアップグレードされました.(2018年にローンチされたナミは,以降はナミ1.0とします.)
ナミ2.0は,ナミ1.0の包括的なアップグレードであり,オリジナルのプロトコルの主要な属性を維持しながら,スマートコントラクト機能を可能にします.
ナミ2.0は,独自の特許出願中のアーキテクチャに支えられ,スマートコントラクトと商用にスケーリング可能な性能を結合しています.
2021年9月に公開されたイーサリアムのレイヤ2技術のナミとポリゴンの比較動画です.
ポリゴンを知りたいあなたはこちらからどうぞ.
-
-
【イーサリアムのレイヤ2技術】仮想通貨ポリゴン(Polygon)とは【買い方】
こういった悩みにお答えします. 目次1 ポリゴン(Polygon)2 ポリゴンの買い方3 ポリゴンの特徴4 ポリゴンを含むイーサリアムのレイヤ2技術の統計情報5 2021年9月:イーサリアムのレイヤ2 ...
続きを見る
2022年5月:ノルウェーが中央銀行デジタル通貨(CBDC:Central Bank Digital Currency)のサンドボックス構築にナミを選定
ナミの将来性は高いですね!
まとめ
イーサリアムのレイヤ2技術「ナミ(Nahmii)」を紹介しました.
ナミは,イーサリアムの最初のレイヤ2技術で,将来性が高いことがわかりました.
仮想通貨を取引したいあなたは,まずは国内取引所のCoincheckを開設しましょう!
Coincheckが扱っていない仮想通貨を取引したい場合や低い手数料で取引したい場合は,海外取引所を開設する必要があります.
しかし,海外取引所は日本円が使えないので,国内取引所から仮想通貨を送る必要があります.
そこで,以下のおすすめの仮想通貨取引所(主に海外)で開設して,Coincheckからビットコインやイーサリアムを送りましょう!