
分散型取引所を教えて!
こういった悩みにお答えします.
目次
分散型取引所(DEX:Decentralized EXchange)
分散型取引所(DEX:Decentralized EXchange)とは,何らかの仲介者(会社)を挟むことなく,セキュリティを保ちながらネット上で仮想通貨をピアツーピアで直接やりとりすることを可能にした仕組みを持つ仮想通貨取引所のことです.
分散型取引所のメリットは,仲介者を挟まないので,仲介者によるクラッキングのリスクを低減できることや匿名性を丹保できることです.
分散型取引所のデメリットは,パスワードや秘密鍵が盗まれた場合は取り返しがつかなくなり,問い合わせできる仲介者がないことです.
これに対して,BybitやBinance等の取引所は仲介者が取引を仲介する中央集権型取引所です.
中央集権型取引所は,パスワードや秘密鍵が盗まれた場合は仲介者に問い合わせることで解決する可能性があります.
問い合わせできる窓口があることが,メリットでもありデメリットでもありますね.
中央集権型の仮想通貨取引所で仮想通貨を取引したいあなたは,以下のおすすめの仮想通貨取引所の記事を読んで開設しましょう!
-
-
おすすめの仮想通貨取引所【主に海外】
こういった悩みにお答えします. おすすめの仮想通貨取引所(主に海外)を紹介します. 仮想通貨取引所の開設は無料ですので,忘れないうちに今すぐ開設することをおすすめします! ※忘れそうであれば,このペー ...
続きを見る
分散型取引所の解説は,こちらの動画がわかりやすいです.
分散型取引所の例
分散型取引所の例を紹介します.
本記事で紹介する分散型取引所はイーサリアムのスマートコントラクト向けプログラミング言語Solidityで開発されています.
Solidityを知りたいあなたはこちらからどうぞ.
-
-
【イーサリアム】プログラミング言語Solidity(ソリディティ)とは
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 プログラミング言語Solidity(ソリディティ)2 Solidityの機能2.1 データ型2.2 演算子3 Solidityのバー ...
続きを見る
Uniswap(ユニスワップ)
Uniswap(ユニスワップ)は,イーサリアム・ブロックチェーン上の仮想通貨同士の交換取引を,スマートコントラクトを介して自動で仲介する分散型取引所(DEX:Decentralized Exchange)です.
Uniswapの解説動画はこちらです.
PancakeSwap(パンケーキスワップ)
PancakeSwap(パンケーキスワップ)は,仲介者なしで仮想通貨やトークンを取引できるBinance Smart Chain(BSC)上で稼働する分散型取引所です.
PancakeSwapの解説動画はこちらです.
SushiSwap(スシスワップ)
SushiSwap(スシスワップ)は,Uniswapのクローンによる分散型取引所です.
Uniswapは分散型取引所として伝統的(保守的)な傾向ですが,Sushiswapは革新的で「オープンな組織」であることが特徴です.
SushiSwapの解説動画はこちらです.
QuickSwap(クイックスワップ)
QuickSwap(クイックスワップ)は,ポリゴン・ブロックチェーンによる分散型取引所です.
QuickSwapの解説動画です.
まとめ
分散型取引所(DEX:Decentralized EXchange)を紹介しました.
また,分散型取引所の例として,Uniswap,PancakeSwap,SushiSwap,QuickSwapを解説しました.
中央集権型取引所で仮想通貨を取引したいあなたは,以下のおすすめの仮想通貨取引所の記事を読んで開設しましょう!
-
-
おすすめの仮想通貨取引所【主に海外】
こういった悩みにお答えします. おすすめの仮想通貨取引所(主に海外)を紹介します. 仮想通貨取引所の開設は無料ですので,忘れないうちに今すぐ開設することをおすすめします! ※忘れそうであれば,このペー ...
続きを見る