
C言語の予約語(キーワード)を教えて!
こういった悩みにお答えします.
本記事の信頼性
- リアルタイムシステムの研究歴12年.
- 東大教員の時に,英語でOSの授業.
- 2012年9月~2013年8月にアメリカのノースカロライナ大学チャペルヒル校コンピュータサイエンス学部(2021年の世界大学学術ランキングで20位)で客員研究員として勤務.C言語でリアルタイムLinuxの研究開発.
- プログラミング歴15年以上,習得している言語: C/C++,Solidity/Vyper,Java,Python,Ruby,HTML/CSS/JS/PHP,MATLAB,Assembler (x64,ARM).
- 東大教員の時に,C++言語で開発した「LLVMコンパイラの拡張」,C言語で開発した独自のリアルタイムOS「Mcube Kernel」をGitHubにオープンソースとして公開.
こういった私から学べます.
目次
C言語の予約語(キーワード)
C言語の予約語(キーワード)は,C89では32個,C99では37個,C11では44個ありますので,それぞれ紹介していきます.
C99,C11から導入された予約語(キーワード)は,それぞれ(C99),(C11)と明記します.
また,予約語(キーワード)に関連する記事も紹介します.
型に関する予約語(キーワード)
整数型
- _Bool(C99)
- char
- short
- int
- long
-
-
【C言語】データ型とは【変数定義,変数名のルールと命名規則,定数,配列,文字配列,型修飾子】
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 データ型1.1 char型(文字型)1.2 int型(整数型)1.3 float/double型(浮動小数点型)1.4 _Bool型 ...
続きを見る
符号の有無
- signed
- unsigned
-
-
【C言語】データ型とは【変数定義,変数名のルールと命名規則,定数,配列,文字配列,型修飾子】
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 データ型1.1 char型(文字型)1.2 int型(整数型)1.3 float/double型(浮動小数点型)1.4 _Bool型 ...
続きを見る
浮動小数点型
- float
- double
-
-
【C言語】データ型とは【変数定義,変数名のルールと命名規則,定数,配列,文字配列,型修飾子】
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 データ型1.1 char型(文字型)1.2 int型(整数型)1.3 float/double型(浮動小数点型)1.4 _Bool型 ...
続きを見る
複素数型
- _Complex(C99)
- _Imaginary(C99)
-
-
【C言語】複素数型の四則計算(足し算,引き算,掛け算,割り算)と標準ライブラリ関数の使い方
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. C言語のC99規格で複素数型が採用されたことはご存知ですか? しかし,あまり広く使われていないので,使い方がわからないですよね. そんなあな ...
続きを見る
構造体,共用体,列挙型
- struct
- union
- enum
-
-
【C言語】構造体とは【定義,変数,アクセス,引数,返り値,ポインタ,ビットフィールド】
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 構造体2 構造体の定義3 構造体の変数4 構造体のアクセス4.1 構造体メンバへのアクセス 4.2 構造体変数の初期化4.3 構造体 ...
続きを見る
-
-
【C言語】共用体unionの使い方と実例
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 共用体union2 共用体unionの使い方3 共用体unionのLinuxカーネルにおける実例4 まとめ 共用体union 共用体 ...
続きを見る
-
-
【C言語】列挙型enumの使い方と実例
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 列挙型enum2 列挙型enumの使い方3 列挙型enumのポインタ型の使い方4 列挙型enumのLinuxカーネルにおける実例5 ...
続きを見る
型修飾子
- const
- volatile
- restrict(C99)
-
-
【C言語】データ型とは【変数定義,変数名のルールと命名規則,定数,配列,文字配列,型修飾子】
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 データ型1.1 char型(文字型)1.2 int型(整数型)1.3 float/double型(浮動小数点型)1.4 _Bool型 ...
続きを見る
記憶クラス指定子
- auto
- extern
- static
- register
- typedef
-
-
【C言語】関数とは【プロトタイプ宣言,引数,記憶クラス指定子とスコープ,関数内外の変数の初期化】
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 関数2 関数のコード例3 関数のプロトタイプ宣言4 関数の引数5 記憶クラス指定子とスコープ5.1 変数定義5.2 変数の分類5.3 ...
続きを見る
-
-
【C言語】typedefとは
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 typedef2 typedefで定義されている標準ライブラリのデータ型2.1 stdio.h2.2 stddef.h2.3 std ...
続きを見る
その他の型
- void
-
-
【C言語】関数とは【プロトタイプ宣言,引数,記憶クラス指定子とスコープ,関数内外の変数の初期化】
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 関数2 関数のコード例3 関数のプロトタイプ宣言4 関数の引数5 記憶クラス指定子とスコープ5.1 変数定義5.2 変数の分類5.3 ...
続きを見る
制御構造:条件分岐,繰り返し,分岐
- if
- else
- switch
- case
- default
- for
- while
- do
- goto
- continue
- break
- return
-
-
【C言語】制御文とは【if/else/while/do-while/for/switch/break/continue】
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 制御文2 if文2.1 if文の書式2.2 if文を利用するコード3 複文3.1 複数の書式3.2 if文で複数の文の制御4 if- ...
続きを見る
-
-
【C言語】goto文が有用な3つの例外
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 goto文2 C言語でgoto文が有用な3つの例外2.1 資源の獲得・解放を1:1対応にする場合2.2 多重構文から脱出する場合2. ...
続きを見る
-
-
【C言語】関数とは【プロトタイプ宣言,引数,記憶クラス指定子とスコープ,関数内外の変数の初期化】
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 関数2 関数のコード例3 関数のプロトタイプ宣言4 関数の引数5 記憶クラス指定子とスコープ5.1 変数定義5.2 変数の分類5.3 ...
続きを見る
マルチスレッド
- _Atomic(C11)
- _Thread_local(C11)
-
-
【C言語】アトミック型修飾子「_Atomic」の使い方
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 本記事はC11規格のスレッドを理解していることを前提とします. 目次1 アトミック型修飾子「_Atomic」1.1 memory_order ...
続きを見る
-
-
【C言語】C11規格のスレッド,ミューテックス,スレッド局所記憶「_Thread_local」
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 本記事では,C言語のC11規格のスレッド,ミューテックス,スレッド局所記憶「_Thread_local」を紹介します. POSIXスレッドや ...
続きを見る
アラインメント
- _Alignas(C11)
- _Alignof(C11)
-
-
【C言語】アラインメントの_Alignas指定子と_Alignof演算子の使い方
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 【C言語】アラインメントの_Alignas指定子と_Alignof演算子2 _Alignas指定子と_Alignof演算子の使い方3 ...
続きを見る
その他
- inline(C99)
- sizeof
- _Static_assert(C11)
- _Generic(C11)
- _Noreturn(C11)
-
-
【C言語】inline関数指示子の使い方と実例
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 inline関数指示子2 inlineの使い方3 inlineのLinuxカーネルにおける実例4 まとめ inline関数指示子 i ...
続きを見る
-
-
【C言語】sizeof演算子の使い方
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 sizeof演算子2 sizeof演算子でデータ型のサイズの計算3 sizeof演算子で変数のサイズの計算4 sizeof演算子でポ ...
続きを見る
-
-
【C言語】静的アサーション_Static_assertと動的アサーションassertマクロの使い方
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 静的アサーション_Static_assertと動的アサーションassertマクロ1.1 静的アサーション_Static_assert ...
続きを見る
-
-
【C言語】総称選択_Genericの使い方
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 総称選択_Generic2 _Genericの構文と制約3 引数が1つの場合の_Genericの使い方4 引数が2つの場合の_Gen ...
続きを見る
-
-
【C言語】_Noreturn関数指示子の使い方と実例
こういった悩みにお答えします. こういった私から学べます. 目次1 _Noreturn2 _Noreturnの使い方3 _NoreturnのLinuxカーネルにおける実例4 まとめ _Noreturn ...
続きを見る
まとめ
C言語の予約語(キーワード)を紹介しました(C99/C11の追加分もあります).
また,予約語(キーワード)を利用する記事を読んで,C言語の理解を深めましょう!
C言語を独学で習得することは難しいです.
私にC言語の無料相談をしたいあなたは,公式LINE「ChishiroのC言語」の友だち追加をお願い致します.
私のキャパシティもあり,一定数に達したら終了しますので,今すぐ追加しましょう!
独学が難しいあなたは,元東大教員がおすすめするC言語を学べるオンラインプログラミングスクール5社で自分に合うスクールを見つけましょう.後悔はさせません!