悩んでいる人
エンジニアになるためにプログラミングを勉強したいんだけど,独学だと続かないしどうしよう.おすすめのオンラインプログラミングスクールを教えて!
こういった悩みにお答えします.
本記事の内容:おすすめのオンラインプログラミングスクール3社
- テックキャンプ(TECH::CAMP)
- テックアカデミー(TechAcademy)
- コードキャンプ(CodeCamp)
本記事の信頼性(長いので太字のみでOK)
- 私の実績
- 東京大学を含む様々な大学(慶應義塾大学,東京工科大学,産業技術大学院大学)でプログラミングを学生に教育.
- 2012年9月~2013年8月にアメリカのノースカロライナ大学チャペルヒル校コンピュータサイエンス学部(2020年の世界大学学術ランキング17位)で客員研究員として勤務.プログラミングを利用した研究開発.
- プログラミング歴15年以上,習得している言語: C/C++,Java,Python,Ruby,HTML/CSS/JS/PHP,MATLAB,Assembler (x64,ARM).
- 東大教員の時に,C++言語で開発した「LLVMコンパイラの拡張」,C言語で開発した独自のリアルタイムOS「Mcube Kernel」をGitHubにオープンソースとして公開.
- 2020年1月~現在はアメリカのスタートアップ「Guarantee Happiness LLC」のCTOとしてECサイト開発やWeb/SNSマーケティングの業務.(コロナの影響のため,2020年8月現在は日本からアメリカの仕事をリモートワーク.)
- 2020年から業務委託のエンジニアとして仕事を3件請け負った実績.
- プログラミングを教えた学生の実績
- 有名な企業やスタートアップに就職(例:グーグル,任天堂,ソニー,メルカリ,プリファードネットワークス).
- 欧米の大学や企業に進学,交換留学,インターン(例:アメリカのカリフォルニア大学バークレー校,イギリスのエディンバラ大学,エストニアのタリン工科大学,ドイツのNEC欧州研究所).
こういった私が解説していきます.
私が大学の授業で初めてプログラミングを勉強した時は全然できませんでしたが,先生やTA,友人に相談しながら一生懸命プログラミングを勉強してできるようになりました.
今では,日本だけでなくアメリカを含む世界中でプログラミングの仕事ができるようになりました.
独学だとちょっとした事でつまずいて時間を無駄にした経験がありますよね.そういう時に,気軽にプログラミングの相談に乗ってくれる方が近くにいるだけで効率よく勉強できますよね.
プログラミングスクールには,元東大教員/アメリカのスタートアップCTOの私から見ても優秀なエンジニアがいらっしゃるので,プログラミングの悩みを簡単に解決できます.
ただ,プログラミングスクールはみんな自分の会社が一番と主張するので,結局どれが良いのかわかりませんよね.
2020年8月現在はコロナの影響もあり,思うように仕事ができない方が増えています.これを機にリモートワークができるエンジニアになりたいあなたにおすすめの内容です.
目次
プログラミングスクールで学ぶべき言語
Webエンジニア:HTML,CSS,PHP
Webエンジニアとして働きたいならHTML,CSS,PHPがおすすめです.これらの言語は,このサイトを構築しているWordPressというソフトウェアでも利用しています.
HTML,CSS,PHPを習得すれば,自分が好きなようにWebページを作ったりカスタマイズしたりすることができます.
Webエンジニアの仕事の半分はこれらの言語を知っていれば請け負えます.
残り半分はJava言語や,JavaScript系の言語(Node.js,Vue.js,React.js,Angular.js等)の仕事ですが,初心者にはおすすめしません.HTML,CSS,PHPを習得して,Webエンジニアとして次のステップに進みたい方におすすめです.
あまり仕事は多くないですが,PythonでDjangoというフレームワーク(プログラムに必要な部品の集まり)を使えばWebエンジニアの仕事ができますが,こちらも中級者から上級者向けです.
AIエンジニア:Python,C++
AIエンジニアとして働きたいなら,Pythonがおすすめです.
AIと言えばディープラーニングですが,グーグルが開発したディープラーニングのフレームワークTensorFlow,Facebookが開発したPyTorch,プリファードネットワークスが開発したChainerは全てPythonで書かれています.
ただし,ChainerはPyTorchに移行するので,これからAIやディープラーニングの勉強をしたい方はTensorFlowやPyTorchがおすすめです.
TensorFlowやPyTorchはC++でも利用できますが,C++は習得するのが難しい中級者から上級者向け言語ですので,まずはPythonを習得しましょう.
IoTエンジニア:C/C++,Python
私の専門のリアルタイムシステムを含むIoTエンジニアとして働きたいならC/C++がおすすめです.
ただし,C/C++は習得の難易度が非常に高く,中級者から上級者向けです.Pythonを習得済みで,次に難易度の高い言語に挑戦したい方にはおすすめです.
仕事の数はWebやAIと比較するとあまり多くないですが,C/C++言語を身につけるとグーグル,任天堂やソニーでOSの研究開発の仕事ができます.
グーグルでOSを作って世界を変えたい方,任天堂やソニーで次世代のゲーム機のOSを作りたい方におすすめです.
また,世界で一番使われているオープンソースのOS「Linux」はC言語で書かれています.C言語を理解できるとLinuxの中身が理解できるようになります.
私がアメリカのノースカロライナ大学チャペルヒル校で客員研究員として働いていた時は,Linuxの中身に関して研究者や学生とよく議論しました.
Linuxは,みなさんがよく使っているAndroidに搭載しているOSですので,中身を理解して世界のエンジニアと一緒に仕事をしてみませんか?
おすすめのオンラインプログラミングスクール3社
プログラミングスクールの条件で外せないのは「オンライン学習」できることですね.それでは,元東大教員/アメリカのスタートアップCTOの私がおすすめするオンラインプログラミングスクール3社を紹介します.
- テックキャンプ(TECH::CAMP)
- テックアカデミー(TechAcademy)
- コードキャンプ(CodeCamp)
テックキャンプ(TECH::CAMP)
最短10週間,学習時間600時間の短期集中で学びたい方におすすめです.
半年間じっくり学ぶ夜間・休日スタイルもありますので,自分に合ったものを選べます.
テックキャンプと言えば,ビジネス系YouTuberのマコなり社長ですよね.私もよくYouTubeでマコなり社長から学んでいます.
テックキャンプは,マコなり社長のような体育会系のプログラミングスクールを連想しますね.
プログラミング言語は,Web,AI,IoT系の全般に対応しています.
テックキャンプで私が気になった点は,Windows PCは利用不可でMacを利用しなくてはならないことですね.私はWindows PCを利用するので人を選ぶ感じがしますが,普段はMacを利用する方にはおすすめです.
テックキャンプは他のスクールではほとんど受け入れていない30歳を超えた方でも受講可能です.この機会に新しい挑戦をしてみてはいかがでしょうか?
2021年1月24日まで年始スタートダッシュキャンペーン「受講料50,000円OFF」開催中です.
締め切りまで -日-時間-分-秒-終了しました.
無料オンライン相談はこちらからどうぞ.
テックアカデミー(TechAcademy)
自分のペースでゆっくり学びたい方におすすめです.
芸人の厚切りジェイソンがTechAcademyのCPRO(Chief Public Relations Officer)に就任し,プログラミングの魅力をアピールしています.
プログラミング言語は,Web,AI系は対応していますが,IoT系は対応していないようです.
テックアカデミーは,テックキャンプと比べると少し割高な印象ですが,テックアカデミーの方が学べるプログラミングの情報がわかりやすく書かれています.
また,Windows PCよMac OSの両方が利用可能です.
年齢制限の記載はないですが,未経験からエンジニアを目指すTechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)では20歳以上32歳以下の方のみ保証するとのことですので,これらの年齢の方におすすめです.
最近流行りのブロックチェーンやスマートコントラクトも学べます.
無料オンライン相談はこちらからどうぞ.
コードキャンプ(CodeCamp)
信頼できる会社で学びたい方におすすめです.
コードキャンプは,東証一部に上場しているフューチャー株式会社の子会社のフューチャーアーキテクト株式会社が運営しています.
プログラミング言語は,Web系が学べますが,テックアカデミーと同様にIoT系には対応していないようです.また,AI系も対応していないです.
他のプログラミングスクールと比較する選択肢が少ない印象ですが,その分質の高い教育が受けられます.
コードキャンプの年齢制限ですが,就職・転職が実現できるか否かを判断するため,選考時点で年齢を加味した評価をするそうです.
無料オンライン相談はこちらからどうぞ.
まとめ
元東大教員/アメリカのスタートアップCTOがおすすめするオンラインプログラミングスクール3社を紹介しました.
テックキャンプ,テックアカデミー,コードキャンプはどれも魅力的ですが,まとめると以下の表になります.
是非,自分に合うプログラミングスクールを見つけて,エンジニアへの一歩を踏み出しましょう!
項目 | テックキャンプ | テックアカデミー | コードキャンプ |
習得スピード | ◎ | ○ | ○ |
Webエンジニア | ○ | ◎ | ○ |
AIエンジニア | ○ | ○ | ✕ |
IoTエンジニア | ○ | ✕ | ✕ |
対応OS | Mac | Windows/Mac | Windows/Mac |
おすすめ | 最短10週間,学習時間600時間の短期集中で学びたい方 | 自分のペースでゆっくり学びたい方 | 信頼できる会社で学びたい方 |
無料オンライン相談はこちらからどうぞ.