今回は,元東大教員が語るブログと論文の違いと元東大教員が語るYouTubeと研究発表の違いの続編です.
まだ読んでいない人は以下からどうぞ.
-
元東大教員が語るブログと論文の違い
私は学生時代の2008年から東大教員時代の2019年まで合計12年の研究歴があり,主著や共著を含めて80本以上の論文執筆の経験があります. 2020年7月から私はブロガーとして活動した結果,ブログと論 ...
続きを見る
-
元東大教員が語るYouTubeと研究発表の違い
今回は,元東大教員が語るブログと論文の違いのYouTubeと研究発表版です. まだ読んでないあなたはこちらからどうぞ. YouTuberとして,2020年7月から自分のチャンネルで動画配信をしています ...
続きを見る
目次
ブログと研究の違い
私は,マナブさんのブログやYouTubeでブログの書き方を学んでいます.
「第3回 ブログ記事の書き方講座【ここができないと,稼げません】」で説明している内容が研究とすごく似ているので,元東大教員としての研究経験を踏まえて語ります.7:40からです.
マナブさんは,結果の根拠を強める方法(読まれる記事を書く方法)として以下の5つを紹介しています.
結果の根拠を強める方法
1. 権威を引用する(難易度: ★☆☆☆☆)
2. 体験を利用する(難易度: ★☆☆☆☆)
3. 年数を利用する(難易度: ★★☆☆☆)
4. 実績を利用する(難易度: ★★★☆☆)
5. ブランドになる(難易度: ★★★★★)
https://www.youtube.com/embed/WQwkUOd-vTk?start=460
上記の内容を研究と比較すると,多少ネタバレになりますが,以下の表になります.
結果の根拠を強める方法 | ブログ 「英語 上達 早い」のキーワードの場合 | ブログ 「副業 スマホ」のキーワードの場合 | 研究 |
---|---|---|---|
1. 権威を引用する (難易度: ★☆☆☆☆) | 英語ネイティブの先生に聞いてみた. | 稼いでいる,Aさんをインタビューした. | 研究分野の第一人者が書いた論文を引用する. 例:京都大学の山中伸弥教授がCellに掲載されたiPS細胞の論文. |
2. 体験を利用する (難易度: ★☆☆☆☆) | 留学経験あり. | 私が,稼いでいます. | 自分が研究開発や実証実験したり,研究成果を発表する. |
3. 年数を利用する (難易度: ★★☆☆☆) | 1年の留学経験あり. | 私が,3年ほど経験しています. | 研究分野での経験の長さ(私はリアルタイムシステム分野の研究歴12年)をアピールする. |
4. 実績を利用する (難易度: ★★★☆☆) | アメリカの大学を出ています. | 私が,月5万を稼いでいます. | トップレベルの国際会議や論文誌の研究よりも優れていることを示す. 私の場合は,東京大学での教員や研究の経験,アメリカの大学(ノースカロライナ大学チャペルヒル校)での研究の経験をアピールする. |
5. ブランドになる (難易度: ★★★★★) | 英語学習のプロである私が解説します. | スマホ副業の第一人者である私が解説します. | トップレベルの国際会議で基調講演する.研究分野の第一人者になる. |
表にして比較してみると,難易度設定が絶妙なことがわかります.
トップレベルの国際会議で基調講演するのは単に発表するよりも難易度がすごく高いですからね.
「4. 実績を利用する」から「5. ブランドになる」まで,難易度メーターが★★★から★★★★★になる理由がよくわかります.
動画内で,ブログは「権威性のない記事はほぼ読まれない」と解説していますが,研究は「レベルの低い国際会議の研究成果はほぼ読まれない」と同じ意味になります.
研究成果としての論文がIEEE XploreやACM Digital Libraryからダウンロードしてもらえず,引用もされないという意味ですね.
このような論文は,研究者内で研究業績のために書くだけの論文「Write Only Paper」と呼ばれて揶揄されます(Read Only Memory/File Systemから連想した命名).
大学やプロジェクトの研究成果報告書は充実しますが,読まれない論文を書くことは何か本末転倒な気がしますね...
まとめ
ブログと研究を比較したところ,非常に共通点が多いことがわかりました.
どちらも自分の「実績を利用する」までは到達する人は多いですが,自分が「ブランドになる」までには途方もない努力が要求されます.
私もブランドになることを目指して頑張ります!
マナブさんが書いた本の紹介記事はこちらからどうぞ.